☆マイクロチップ☆
2022.05.06
令和4年6月1日から、ブリーダーやペットショップ等で販売される犬や猫について、マイクロチップの装着が義務化されるのをご存知でしょうか?![]()
2022年6月1日以降に販売されるワンちゃん
ネコちゃん
には必ずマイクロチップが装着されていると言うことです!
うちの子マイクロチップ装着していないわ・・・と言う飼い主様もいらっしゃると思います
※犬猫等販売業者以外の犬又は猫の所有者については、マイクロチップの装着は努力義務![]()
すでにワンちゃんネコちゃんを飼っていてその子がマイクロチップ未装着だとしても、絶対にマイクロチップを装着しないといけないと言うことでは無い!と言うことですね![]()
では、私たち飼い主には関係ないじゃーん。と思ってしまいますが、一つ私たちにも義務が発生しています![]()
それはマイクロチップ装着済みのワンちゃんネコちゃんを飼ってらっしゃる飼い主様![]()
埼玉県HPより
令和元年動物の愛護及び管理に関する法律について(PDF:2,241KB)
この中のこの部分
| 2)マイクロチップを装着した犬又は猫を取得した者は、情報の 登録もしくは変更登録の義務化
マイクロチップを装着した犬又は猫であって、その登録をしていない場合 は登録することが義務付けられます。 また、マイクロチップを装着した犬又は猫であって、取得時すでに登録され ている場合には、情報の変更登録をしなければなりません。 |
マイクロチップ装着しているワンちゃんネコちゃんを飼われている飼い主様は登録義務が発生するとのこと![]()
2022.5/28追記:獣医師会様へ確認(2022年6月1日以前にマイクロチップを装着している動物をすでに飼育している場合には登録は義務では無いそうです!!)
マイクロチップ装着されているのは知っているが登録されているか分からない。と言う飼い主様がたまーにいらっしゃいます。
マイクロチップを装着したのみで登録はしていないと言う場合もあるようです![]()
(当院でマイクロチップを装着すると日本獣医師会(AIPO)に登録するのですが、登録が完了するとハガキが届きます。)
登録を行っていないと、いざと言うときになって意味がありません。。。
今一度登録の確認をしてみては如何でしょうか??
そしてそして、マイクロチップ装着済みで、登録もバッチリお済みと言う飼い主様へ![]()
マイクロチップの情報はどこの団体で登録されているかご存知ですか?
マイクロチップの登録は以下の5団体が行っています。![]()
| ・Fam
・ジャパンケネルクラブ ・マイクロチップ東海 ・日本マイクロチップ普及協会 ・日本獣医師会(AIPO) |
実は、情報の登録&管理は各団体ごと!
それの何が問題?と思われるかと思います。これが結構重要な事で・・
AIPOで登録した子はAIPO動物ID情報データベースシステムサイトで検索しないといけません!!
マイクロチップの情報は各団体で共有していて、どこから調べても分かる・・ではないのです!!
なのでAIPO以外の他4団体のサイトで検索してしまうと「情報登録なし」の結果になってしまいます。
保護動物のマイクロチップを確認する際に5団体全部確認しないといけない!!
実を言うと今回の事がきっかけで私たちも知りました・・・![]()
なので、登録先が多ければ多いほど確実です!・・ですが、費用も登録毎にかかります・・![]()
そしてここからが重要!
今回この登録団体に「環境省」が追加になります![]()
なんとなんと
| 令和4年5月31日までに「移行登録サイト」にアクセスし、手続きをすれば、無料で環境省のデータベースにも登録できます。
対象:上記の登録団体にマイクロチップを登録済みの犬及び猫 環境省データベースへの移行登録受付サイト<外部リンク> |
〜5/31までなら、すでに登録済みの所にプラスして環境省のデータベースに無料で登録できちゃいます!!![]()
6/1以降は有料になってしまうので、忘れずに済ませたいですね!





