マダニの恐怖・・・
2025.07.21
SFTSと言う病気をご存知でしょうか?? SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」マダニが媒介する病気です 昔は私たちの住んでいる地域ではそこまで気にしなくても大丈夫な病気だったのですが・・・ 感染が確認されている地域が広がって来ていると言われています &n 【詳細を見る】
2025.07.21
SFTSと言う病気をご存知でしょうか?? SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」マダニが媒介する病気です 昔は私たちの住んでいる地域ではそこまで気にしなくても大丈夫な病気だったのですが・・・ 感染が確認されている地域が広がって来ていると言われています &n 【詳細を見る】
2025.03.03
近年、レプトスピラ症の発生が近隣でも増えてきています。 レプトスピラ症とは?? 人畜共通の感染症であり、犬では20〜50%が死に至る。 発見が遅ければ死亡率は100%に近くなる病気です 【詳細を見る】
2025.02.01
毎年の事ながら、今年もインフルエンザが猛威を振るっています。 患者様のなかにも、インフルエンザで年末年始の予定や、検査の予定が延期になってしまったり、御来院出来なかったり。 飼い主様が元気でいないと、大切なペットさんたちの健康も守れないので しっかりと予防接種をして、免疫をつけて 【詳細を見る】
2023.05.05
動物たちはあっという間に私たち人間を追い抜いて老いてしまいます 歳と共に過ごし方を変えたり、お手伝いが必要になりますよね 我が家のお爺ちゃん犬コボ(18歳) 気持ち的にはまだまだ子供のような気持ちではありますが もう大分お爺ちゃん犬です 視力 【詳細を見る】
2023.03.19
寒い冬があけてだいぶ暖かく過ごしやすい日が増えてきました 今年の花粉は例年の10倍なんて情報も耳にして いよいよ私も花粉症デビューしてしまうのか とおびえています 暖かい日が増えた一方で、急に寒くなったり 季節の変わり目は人間も動物たちも体調を崩しがちですね これ 【詳細を見る】
2022.12.30
まもなく2022年が終わりますね 今年もあっという間でした… まだまだ寒い日が続きそうです 体調には十分気をつけましょう 最近、推している子がいます それは…「ラッコ」です とても可愛らしく、見てるととても癒されます ラッコは食肉目イタチ科ラッコ属に分類される哺乳類です 【詳細を見る】
2022.12.07
11月の終わりは南風が吹いて暖かい日がありましたが、ここ数日で一気に冷え込んできました。毎朝、温もりが恋しくて布団からなかなか出られません💦 寒くなってくると体調を崩しやすくなりますが、それは私たちだけでなく犬や猫も同じです。 そこで、今回は寒い冬の季節にどんなこ 【詳細を見る】
2022.10.30
少しずつ気温が下がり、秋らしくなりましたね 動物病院では排尿トラブルで来院されるネコさんが増えるシーズン突入です 飼い主様にネコさんの好むおトイレに関してよく質問を受けるので、こちらでもご紹介したいと思います。 先ずは排尿トラブルの原因について。 <医学的な問題>であればその治療を行いま 【詳細を見る】